2015-12-28
2015-10-09
2015-09-26
秋 四国
今年の8月は、東からのうねりが良すぎて もうこんな波には出会えないかもしれない。
それぐらい いい波と サーフィンを愛する素敵な方々との出会いがありました。
9月に入っても 東からのうねりは続いており、太平洋に面する東向きのポイントでは連日、ビギナーから上級者、プロが その資質にあったポイントで 体力が続く限り 来る波、来る波にトライ。
この9月は四国にいて、東向きのポイントを旅する目的がありましたが、気がつけば鷹の渡りのシーズンでもあったのです。
愛媛県、高知県の素晴しい野鳥の会の御先輩とご一緒させて頂き、南に渡って行く彼等を見て、しばし感動している最中に、素晴しい波が 四万十川に入っていると連絡をもらって 車を走らせ、翌日も続く頭オーバーの波に向かって ゲッティングアウト。
四国は素敵すぎる。
人を虜にするほど 四国の自然は 凄い。
ラベル:
ハチクマ
2015-07-31
蝉の声
トリプル台風下での高知にはまいってしまって、ビビリまくり。
迫る波はまるで山。
デカすぎて入れない。入ったものの沖からまだまだサイズアップする波から逃げるように一本乗って、とにかく岸へ。
くわばらくわばらで徳島まで戻ること。
プロと外国からのサーファーは、シークレットへ船で行った。
ビッグウェイブは彼等のもの。
四国を後にして、翌週、山陰方面へ台風を追いかけるように行くルート。
朝一番は、なんとか遊べるサイズ。その後、サイズダウン。
そんな自然の恩恵の中、バードウォッチングにも行ってます。
岡山の某所に寄ったら、数年の間に すっかり環境が変わってしまっていて、タヌキや、キツネが減り、ツキノワグマの密度が半端ない!
海ではクラゲが異常に多く発生している。(日本海側)
太平洋側では、三重のホオジロザメ、日本海には大量のアンドンクラゲ。
山では、ツキノワグマ。
海に向かう田畑に囲まれた国道には轢死も目立ってきて、
この7月は シナントロープ を考えさせられる 夏となりました。
2015-06-24
今年の写真展
今年も写真展に参加しました。
が、上記の写真は審査で落とされたものばかりです。
テーマはローカル
カテゴリー
・ 地元の街の人々や植物や動物
・ 自分の街にしかないお店や職人や物
・ 自分の街で走っている車、飛んでいる鳥、
自転車等に乗っている家族、ブランコや子供達
・ 自分の街の興味深い遺物やお祭りや伝統儀式や歴史に関するもの
それでも、なんとか プライズがとれました!
プロ、アマ含め参加カメラマン100人、うち日本人は10名でした。
2015年の写真展の結果
ラベル:
イベント
2015-04-27
2015-03-16
登録:
投稿 (Atom)